こんにちは。仙台はより冷えて参りましたね。冬になりました。本日も日中雪がちらついて居りました。
以前、当ブログではホッカイロの貼り方、貼る場所やお灸の効果的な箇所などを書いて居りますが
本日は「仙骨」を上手く利用した冬場対策について書こうと思います。
仙骨とは皆さんご存知でしょうか?そうです。背骨があって腰部の腰椎が5個あり、その下に仙骨というちょっと大きめのごつごつした骨が付いてます。
画像で見るとこんな感じです。
このピンク色っぽい薄紫色の部分が仙骨です。「ああ、この骨か!」と思った人も多い筈で御座います。
こちらはその仙骨を横から画像で見た感じです。

仙骨の位置は横から見るとこんな感じです。この部分をいかに温めて快適にこの冬を過ごして頂きたいと言うものです。そして、様々な愁訴の軽減にお役立てて欲しいと思います。そのために詳しく書いて行こうと思います。
この部分を上手く利用して足腰を温める方法です。ですので、ヤコビー線と呼ばれる骨盤の一番上の部分のベルトラインの高さ
2センチくらい下になるでしょう!ホッカイロを貼る場合にはパンツに貼ると
上手く貼る事が出来ますよ!是非、チャレンジしてみて下さい!
また、お灸で温めるタイプのものがあります。温灸というものです。その画像がこちらです。

これは温めるタイプの温灸と言います。
この様なお灸やホッカイロ、ホットパックなどを用いて仙骨を温めてみようと思います。
仙骨は腰痛症や足腰の冷え性に特に効果があります。足がどうにも冷たくて仕方がないという方や頻尿、腎泌尿器系、膀胱炎など骨盤周りがデリケートな方、冷えるとマイナートラブルを起こしがちな方には
是非お勧めしたい場所です。また、鍼灸のツボも沢山密集して居る箇所であり、特に婦人科系やお産に関係する
重要なツボが多く存在します。私たち鍼灸師の勉強会ではその様な腰仙部に対する反応や施術方法、臨床等の治験などを議論する事が多い箇所でもあります。
ここ(仙骨)はその他にどの様な効果があるのでしょうか?先ほども述べた様に婦人科系の多いツボでもありますので、子宮筋腫や婦人科系の手術をした方
生理痛や生理前の黄体期不安感やイライラ、絶望感の時にも良いでしょう!また、
仙骨や腰部は精神のツボでもあります。ストレスを受け止めやすい部位とも考えるのです。怒りや悲しい出来事の後に歩く事が出来ないなどの症状が出る方も沢山居られますね。
当施設ではこの様な方にもこの「仙骨部」を上手く温めて下さいねと指導して居ります。なので、不眠やストレスで上手く頭が回らないなどの時にも効果があり
また、上半身に昇った気を降ろす作用もあります。なのでのぼせ体質の足は冷たく上半身が火照るなどの人にもおすすめです。
また、便秘や下痢、特に足腰の冷えから来る腹痛や便秘や下痢ですね。腰仙部を温めるとお腹にも良い落ち着く箇所です。
貼り方ですが、ダイレクトに肌着の上から貼るタイプのホッカイロを貼っちゃってください。低温火傷を起こし易い人は皮膚がかゆくなる前に外しましょう!
そして収まったらまた再開しましょう!この時気を付けないといけないことが立ったり座ったりする事で位置がズレます。当然、寝て居てもピンポイントがズレます。
ピンポイントに当たる事が重要です。先ほども書いた様にパンツに貼ると上手く行きますよ!
その辺りピンと来る暖かさが来る場所へきちんと貼る事が大切です。お灸やホットパックなども同じですね。ピンポイントでジワっと
沢山多く感じる箇所を狙って行わないと意味がありません。このピンポイントの「ジワっと沢山来る感じ」を目標に行います。
腰がいつも冷たい方は日によって体質によって暖かさを感じる箇所が変わるものです。以前のブログでも書いたように一番暖かいなと感じる箇所がその日その時にピンポイントで
温めるべく一番重要なポイントになります。どんな感じを目標にしたらよいのかというと先ほども書いた様に「ジワっと来る感じ」です。リアルに暖かいと言うのか、
暖かさのレベルが違う箇所がポイントとなります。「仙骨だけを温めて居る筈なのに足全体が暖かい」という箇所がまさに「ツボ」です。ツボは効率良く
巡らせる事が出来るのでツボであって正の箇所だけがポヤッと暖かいのはあまり意味がありません。本当に冷え性の方ですと「救われる思い」がする程です。
是非この幻の箇所を皆さんの手で制してみて下さい!そしてともにこの冬を乗り切りましょう!
仙台近郊やそれ以外の方へ
やはり日ごろからの予防のために経絡を巡らせておくことが大切です。
寒い時期は健康な人でも1週間~10日に1回の施術が良いと思います。
薬を使わずに予防に務められて健康なライフワークにしてください。
仙骨の場所、ホッカイロの最適な貼る場所が分からない方、是非一度お越しくださいね!
丁寧にお伝えします。貴方にぴったりのツボをお伝えできればと思います。初めての方も怖くありませんのでお気軽に是非どうぞ!
当院と一緒に健康を目指す仲間になりませんか?また、こんな楽しい話をしながら施術を受けて行って健康になりませんか?