仙台は寒くなってきましたね!先日、東京の先生の所で鍼の勉強会に行ってきましたが、やはり仙台より暖かかったですね!(笑)。その後大宮駅で
喫茶店に入ったら少しだけ寒く感じたのですが、仙台に着いたらもっと「ウワッ!寒いー!」と感じましたね。やはり寒いんだ。仙台は。と言う事で
冷え症の人には大変な季節がやって来ましたね。そこで重宝するのが「ホッカイロ」ですね。それも「貼るタイプ」は良いですね!そこで今日はその「ホッカイロ」の貼るポイント
ですね。効率良く温まるポイントが数か所あります。それを今回ご紹介できればと思います。そこを上手く使ってこの寒い5か月間を乗り切れればと思います。
ホッカイロを貼るポイントは大きく分けて6か所
私が考えて居るホッカイロを貼るポイントは大きく分けて6か所あります。
①背中側の首から肩甲骨の辺り
上半身が冷えて居る方におススメです。特にいつも腕が冷える方が冷えるという方は背中側の首のポコンと骨が出ているあたりから肩甲骨の辺りまで
ゆっくりと背骨に沿ってスライドさせて行ってみて下さい。そうしますと「うわっ、上半身から腕が一気に温まる」というポイントがあります。そこがポイントになりますので
そこに貼って下さい。貼る時の注意点はホッカイロの重みで思ったポイントよりも低い位置になりがちなのでその分も考慮してその様な場合は少し上気味に貼って下さい。
②肩甲骨の下角から腰部上部
所謂背中ですね。東洋医学だと中焦(ちゅうしょう)です。ここは「おなかの調子が悪い」「おなかが冷える」と言う人にはここを背骨に沿ってスライドさせて行ってください。
そうしますと「おっ!お腹が温まる!」という箇所があります。そこがポイントとなります。ここもホッカイロの重みで思ったポイントよりも低い位置になりがちなのでその分も考慮してその様な場合は少し上気味に貼って下さい。
③腰部上部から仙骨部
ここは「下半身が冷える」「足腰が冷える」「足が冷える」「腰が痛い」「婦人科系が落ち着かない」「生理痛が酷い」などの時に最も有効です。また足腰の冷えから来る腹痛も
有効です。腰の上の辺りから少しずつスライドして行くと足腰がグワッと温まるポイントがあります。また、腰の場合は特に左右差が分かりやすく微妙に右寄りか左よりかで
温かみが変わります。なので微妙にずらしてみて温まる方が良きポイントとなります。また、縦にラインですと上から両手で腰を抑える部分でポコンと
筋肉の凝りを押す部分の腰椎の2番3番4番辺り(L2L3L4)ツボで言うと命門、腎兪、志室、気海兪(奇穴)、ベルトラインの高さの4番腰椎と5番腰椎の間、ツボで言うと腰陽関、大腸兪(L4L5のライン)、5番腰椎と仙骨の間ツボで言うと十七椎下(奇穴)、関元兪(奇穴)(L5S1の間)です。ここもホッカイロの重みで思ったポイントよりも低い位置になりがちなのでその分も考慮してその様な場合は少し上気味に貼って下さい。
そして更に、逃していけない箇所に「仙骨部」という重要な箇所があります。仙骨部にホッカイロを貼ると本当にぽかぽかになる重要なポイントです。詳しくは
④身体の全面胸の喉仏の辺りから胸の真ん中あたり
冷えて声に元気が無い、上半身が冷えて元気が出ない場合に良いでしょう!気虚の状態、陽虚の状態が多く、身体の全面ですとどちらかと言うと重篤と言うのか内臓の深い部分の働きが弱い事が原因の冷えが多いです。やはりここも左右差で気持ちが良い側や温かく感じる側にずらしても良いです。そして上からスライドさせて行って暖かい箇所に貼ってみましょう!
ツボで言うと任脈の巨闕、鳩尾、中庭、壇中、玉堂、紫宮、華蓋、璇璣、天突
きっと元気が出て来る事でしょう!またここもホッカイロの重みで思ったポイントよりも低い位置になりがちなのでその分も考慮してその様な場合は少し上気味に貼って下さい。
⑤胸の下の辺りからお臍の少し下辺りまで
胃が痛い場合、お腹の中から兎に角冷える場合、腹痛、下痢の場合。背中側に貼るよりも元気が無い時にはお腹側に張った方が良いでしょう!
ツボで言うと陰交、神闕、水分、下脘、建里、中脘、上脘
⑥下腹部
冷えて尿が近い、尿がスッキリ出ない、膀胱炎、下腹部が冷たくスッキリしない下腹部がいつも硬いそれで元気が無い場合に良いです。
ツボで言うと極骨、中曲、関元、石門、気海です。
この様に貼る箇所、貼る位置で随分変わるのです。ホッカイロを上手く使えると寒いお外へ行ってもへっちゃらです。
この寒い冬に是非参考にしてみて下さい!今年も残す所2か月余りとなりましたが、ホッカイロを上手く使い乗り切りましょう!
仙台近郊やそれ以外の方へ
普段あるものを有効に使い切れていない事はよくあるものです。その一つがホッカイロではないかと思います。
ホッカイロを上手く使えると中から温まります。
これもツボが大いに関係します。ツボはツボでも深い部分が冷えて居る場合と
浅い部分が冷えて居る場合とではポイントも変わって来ます。
その様な事を踏まえて今回は書いてみました!ホッカイロを使用したらより効率よく素早く温まる様に普段から鍼灸を行っておくと尚良いでしょう!
経絡を整える事が大切に成って居ます。是非土田はり灸院をご利用ください!