頭痛に悩む人は多い。当施設でも肩こりに伴って頭痛が起こる人や、頭痛単体で起こる人、頭痛単体で起こる人の中でも
「偏頭痛」の人や「緊張型頭痛」の人、これら偏頭痛と緊張型頭痛の混ざった形で現れる所謂「混合型頭痛」という人まで様々居ります。
さて、その他にも頭痛の原因となる部位があり、その筆頭となるものが「頚部」「首」です。頸部が調子が悪いと直ぐに頭痛に結びつきます。
原因①首をコキッと鳴らす癖のある人
特に首をコキッと故意に鳴らす癖のある人は要注意です。何故なら故意に頸などの頚椎を鳴らして居ると往々にして左右差が出来、硬結を形成します。
そのうち重苦しい痛みだけが残って行きます。そして「最近頭痛が治らない」などと訪れます。なので首をコキコキと鳴らす癖のある人は直ぐに止めましょう!
②首の凝りが慢性化して居る人
頸の凝りが慢性化して居ると頭痛に結びつきやすくなります。特に、後頭部と後頸部の付け根境目の部分が固く凝りを形成して居る人は頭痛になり易くなります。
③首全体が緊張して居る人
首全体がピンと筋肉が張って居る人も結構不良や滞りにより頭痛の原因となります。
④以前にむち打ち症や頚椎捻挫又は頚椎骨折をやった人
交通事故などの頸部外傷や格闘技など激しいスポーツで転倒し頸部を損傷し、ダメージを受けた人はそれだけ頸部に負担が掛かり
その部分が修復するために筋肉や肌肉が固くなります。それが徐々に凝りとなり頭痛の原因となります。また、頚椎が痛んでいるために
それをかばうために凝り易く頭痛の原因になり易くなります。
⑤上を向いて仕事をする人
頚椎が負担が掛かり易く最も危険です。腕に痺れが走る様でしたら姿勢や現状を見直しが必要です。
「頸が疲れたなあ!」の時点でのケアをまめに行う事である程度は予防できることも多いです。
頸部が凝ったり負担が掛かると背部や上腕、肘、掌や手の指まで痺れてきたり負担が掛かります。
あと、最も頭痛の原因となり易い部位は頸部の中でも頭と首の付け根です。ここががちがちに氷やセメントの様に固く成って居るか
逆に、頚椎が凸凹して負担が掛かって居るかのどちらかです。頚椎の上の方は特に頭痛になりやすい場所です。
激しい動きや首を振る動作をずっと行う人、メタルなどのバンドの方も首をやられやすいですね。
頚椎はとてもデリケートです。頭痛や背部痛、頚椎ヘルニアを防ぐ意味でも首を大事にしましょう!そのためには常に姿勢を良くして
頸が付かれたと思ったときには休みながら姿勢を見直しましょう!
仙台近郊やそれ以外の方へ
首や頭の凝りや疲れの方は土田はり灸院へ
意外と多い頭の凝りと首の凝りは痛く無い鍼の土田はり灸院へどうぞお気軽にお越しください!