お客様からよくいただく質問をまとめてみました。参考になさってください。
Q. | こちらの鍼灸はどんな疾患に有効ですか? |
A. | 当施設の鍼は急性のぎっくり腰の施術を得意とします。また肩こり、腰痛などの一般的な鍼灸適応疾患はもとより当施設の鍼灸は体質改善を目的とする経絡を調整する鍼灸ですので長年の慢性疾患、婦人科疾患など幅広い疾患に対応が可能となります。詳しくは「症状一覧」ページをご覧ください。なのでマッサージや整体などへ行っても良くならないもの、他の鍼灸院へずっと通って居るけどなかなか緩解しないもの、病院へ行って検査をしたけれど異常が無いけれど本人は大変苦痛だ、という場合には当施設の鍼灸はとても有効に作用します。この様な事で悩んで居る方は現代人は特に多いと思われますので是非ご相談ください。 |
Q. | どれくらいのペースで通えばよいですか? |
A. | 症状にもよりますが、痛みがひどい場合は一日置きか二日置きに通ってみてください。ひどい痛みが改善したら1週間、2週間空けてみます。それで改善したら皆様の任意にお任せしています。理想は改善後、月1ペースが良いでしょう。針灸はもちがよく、一度治してしまえばそう毎日のように通う必要もありません。忙しい人にはむしろ安心です! |
Q. | 鍼ははじめてですが痛いですか?怖くはないですか? |
A. | 大丈夫です。当院では鍼は初めてという方が多いですが鍼が好きになって帰っていく人がほとんどなので大丈夫でしょう。最初は刺激を弱く弱く行っていきますので心配ありません。 |
Q. | 鍼には副作用はあり |
A. |
|
Q. | 鍼の効果は直ぐに出ます |
A. |
|
Q. | 刺絡とは何ですか? |
A. |
|
Q. | 健康保険は扱えますか? |
A. | 医師の同意書 |
Q. | 確定申告や年末調整時の医療費控除の対象と |
A. |
鍼灸も全額医療費控除の対象となる事をご存知でしたか?身体のどこかが不調で鍼灸を受けられた場合、それらは全て医療費控除の対象となります。 しかし、美容鍼など美容目的のものは対象にはなりません。鍼灸は一般的に実費であることが多く医療費控除など活用できる制度は大いに活用しましょう。当施設では領収書は申告制になって居ります。 必要な場合はお申し出ください。領収書は美容の場合でも身体の施術の場合でも発行致しますが、確定申告の時には美容鍼の領収書は使用出来ません。 |
Q. | 刺激の強い鍼が好みですが対応して居りますか?鍼の太さは選べますか? |
A. | 当施設では身体を快方に向かわせるために必要最低限の刺激量で施術を行って居ります。確かにお好みの刺激量をお伝え頂く事はお身体の状態を知る上で参考になりますが身体が求めて居る刺激量は人それぞれ同じ人でもその日その日によって皆違います。それぞれの好み等はあると思いますが、それが必ずしも身体の求めて居る正しい刺激量とは限りません。それぞれに必要な刺激量は慎重に判断する必要があります。その日その日の皆様のお身体の状態をしっかり望診、問診、切診、した上でこちらで判断させて頂きます。心地良いと感じる程度のソフトな刺激量が一番良いとされて居りますがそれは身体の場所や状態、目的によっても違います。全く何も感じ無い位の優しい鍼の方が良い事もあります。逆に少しだけ刺激量を上げて鍼を行う事もあります。
|
Q. | 施術時間はどれくらいですか? |
A. | コースによって施術時間が違います。 |
Q. | 往診はやっていますか? |
A. | 往診は1時間10000円(初診料込)より行って居ります。お気軽にご利用ください。(仙台市内全域交通費無料) 往診のエリアの制限は基本ございませんが、仙台市以外の方は交通費をご相談させて下さい。また移動時間をご理解いただければ幸いです。 尚、Webシステムの関係上、往診は電話のご予約のみとさせて頂きます。詳しくはこちら |
Q. | 予約制ですか? |
A. | A.はい、完全予約制です。お電話お待ちしてます!当日1時間 |
Q. | 駐車場はありますか? |
A. | 当施設には専用の駐車場がありません。大変お手数をお掛け致しますが近隣のコインパーキングをご利用下さい。 駐車代金はお受け頂いたコースの時間分をこちらで負担させて頂きます。※当施設周辺相場20分100円で計算。※必ず駐車した事が分かる証拠となるものをご提示ください。 ※後からの申告は1か月以内とさせて頂きます。その際は領収書をお持ちください。 |
Q. | 突然の予約ですが大丈夫ですか? |
A. | 突然の |
当施設のサイトの文章等の著作権に関する規約
・当施設の許可を得ず当施設のサイトのブログ、メニュー、施術所又は施術の説明文を含む一切の文章等のコピー、パクリ、引用、真似、模倣、画像の無断利用は著作権及び著作者人格権の侵害行為となります。
・文章等の一切の無断利用は一定の場合(著作権法30条~49条)
に該当しない限り、著作権及び著作者人格権の侵害となる可能性があります(著作権法18条~28条)。
・著作権の侵害は差止請求や損害賠償請求の対象となり、また、刑事罰として10年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金又はこれらの併科の対象となります(著作権法119条等)。
住所 | 〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-11-16 朝日プラザ一番町204 |
電話番号 | 022-261-2977 |
院長 | 土田 斉知 |
診療時間 | 11:00~21:00 休診日:不定休、臨時休業あり 完全予約制 |
往診、出張可
※クレジットカード利用可(全社1回払いのみ)
もし分からないことがあれば、 022-261-2977までお気軽にお電話下さい♪